目 次
諏訪形誌
諏訪形誌(pdf版)
諏訪形誌発刊後に追加された資料など
・曹洞宗 玉祐山 金窓寺
・金窓寺の仏像
・諏訪形誌をちょっとナナメに歩く
・小牧城考
・諏訪形に筆塚はないのか
・荒神宮とも関係の深い今井四郎兼平と信濃国筑摩郡今井郷
・徳本上人と名号碑(上田市内に残る徳本上人の足跡を訪ねる 2023年10月27日加筆)
・北越戦争と諏訪形の人たち
・上田地域と木曾義仲・巴御前・今井兼平・今井豊成
・荒神宮別当今井家家系略記
・2021年10月24日 第2回「諏訪形誌を歩く(金窓寺を訪ねて)」の様子
・2022年5月29日 第3回「諏訪形誌を歩く(教育関連遺跡を歩く)」 配付資料
・2022年5月29日 第3回「諏訪形誌を歩く(教育関連遺跡を歩く)」 当日の様子(諏訪形自治会「令和かわら版」より)
・「諏訪形と里見ク」考
・2022年7月31日 第4回「諏訪形誌を歩く(須川への古道と須川地区散策)」配布資料
・2022年7月31日 第4回「諏訪形誌を歩く(須川への古道と須川地区散策)」 当日の様子(諏訪形自治会「令和かわら版」より)
・2022年9月25日 第5回「諏訪形誌を歩く(60間堤防と淡水生物学研究所)」記録と配布資料
・舟窪古墳群探訪記
・2022年11月13日 第6回「諏訪形誌を歩く 諏訪形誌を歩く(徳本上人の名号碑を訪ねて 1)」当日の様子
・荒神宮30代別当による「荒神宮の由来」
・「佐久市今井城(コラム)」
・今井豊成と荒神宮
・中之条にある、もう2基の徳本上人名号碑
・2023年4月2日 第7回「諏訪形誌を歩く 徳本上人の名号碑を訪ねて U」 当日の様子
・2023年5月28日 第8回「諏訪形誌を歩く 諏訪形入門」 当日の様子
・2023年5月28日 第8回「諏訪形誌を歩く 諏訪形入門」 当日の資料
・2023年5月28日 第8回「諏訪形誌を歩く 諏訪形入門」 北沢顧問の講演(MP4)
・2023年7月23日 第9回「諏訪形誌を歩く 舟窪古墳群探訪」 当日の様子
・玉窓妙金法尼の石祠をさがして
・2023年9月3日 第10回「諏訪形誌を歩く 今井の里と助郷の道を訪ねる」 当日の様子
・宮下惇信翁頌徳碑と宮下理兵衛の業績
・2023年11月5日 第11回「諏訪形誌を歩く上田農水土地改良区連合頭首工と小牧地区内を歩く」当日の様子
・『宝永の差出帳』に見る 諏訪形の人々の暮らし
・2024年4月5日 第13回「諏訪形誌を歩く 中之条の徳本上人名号碑」資料
・2024年5月26日 第14回「諏訪形誌を歩く 諏訪形入門 U」資料
・諏訪神社で発見された「棟札」について
・2024年7月28日 第15回「諏訪形誌を歩く 須川地区探訪 小牧山へ」資料
・2024年9月28日 第16回「石尊山(三本松)から諏訪形・上田を眺める」資料
最初に戻ります
諏訪形誌を歩く(ウォーキング マップ)
五つの道祖神
諏訪形の神社仏閣
三本松と舟窪古墳群
諏訪形の石像文化財
諏訪形の教育関連施設
小菅訓導を訪ねて
東山山麓
頭首工に行ってみる
六ヶ村堰を歩く
須川への旧道
須川地区散策
須川から小牧山へ
小牧地区を歩く
小牧山に登る
篠ノ井・今井地区
今井四郎兼平の故郷 松本市今井
源義仲と関わりの深い丸子地域
最初に戻ります
資 料
写真資料
グラビア
諏訪形風景今と昔
金窓寺裏 炭鉱山より諏訪形を望む(昭和32(1957)年)
上田市霊園より(令和2(2020)年 3月)
公民館南側の田園風景(昭和30年代)
公民館南側の住宅風景(平成20年代)
今も残る昔の面影 1
今も残る昔の面影 2
最初に戻ります
諏訪神社の歴史
大正時代 田んぼの中にひっそりと建つ諏訪神社鳥居
大正時代の鳥居と社殿
大正時代の本殿
大正時代の社務所
平成時代の本殿
平成10年代まであった社務所(右上奥)
昭和の社殿
現在の社殿
平成17(2005)年 瓦の葺き替え完成祝賀会
本殿に光が射し込む神々しい初日の出
最初に戻ります
荒神宮(参上神社)
大正時代 荒神宮のイラスト
社殿の神額
現在の社殿
本殿にある 竹内八十吉作 龍の彫刻(上田市有形文化財)
奉納された絵馬 1
奉納された絵馬 2
最初に戻ります
絆
昭和14(1939)年 諏訪形青年会 市民陸上大運動会優勝記念
昭和18(1935)年頃の諏訪形女子青年団
昭和18(1935)年頃の諏訪形青年会区民慰安演芸会
昭和30(1955)年頃の盆踊り
昭和34(1959)年 敬老会
昭和40年代の青年会
最初に戻ります
思い出の区民交流
昭和57(1982)年 諏訪形公民館研修旅行 榛名山・水沢観音
平成5(1993)年 信州博93
最初に戻ります
伊那・真田との交流/自治会活動
平成16(2004)年 旧諏訪形公民館での伊那市西春近諏訪形区との交流会
平成28(2016)年 真田自治会との交流会(上田市の花火大会) 1
平成28(2016)年 真田自治会との交流会(上田市の花火大会) 2
令和元(2019)年 伊那市西春近諏訪形区との交流40周年紀念
平成21(2009)年 芝桜の移植 1
平成21(2009)年 芝桜の移植 2
平成22(2010)年 城南地区運動会
平成23(2011)年 女性防火クラブによる消火訓練
平成25(2013)年 自治会のアメリカシロヒトリ駆除 1
平成25(2013)年 自治会のアメリカシロヒトリ駆除 2
平成20(2008)年から続く「坪八事業」の農園
最初に戻ります
行事・式典
どんど焼き 1 平成31(2020)年
どんど焼き 2 平成31(2020)年
荒神宮の節分会
荒神宮の「茅の輪くぐり」
平成20(2008)年 新公民館建設地鎮祭
平成29(2017)年 カンカン石入魂神事
平成31(2019)年 諏訪形地区災害応援協定調印式
令和2(2020)年 公民館駐車場オープンのテープカット
最初に戻ります
自然の脅威
平成16(2004)年 台風災害による金窓寺川の越水 1
平成16(2004)年 台風災害による金窓寺川の越水 2
平成16(2004)年 台風災害時の炊き出し 1
平成16(2004)年 台風災害時の炊き出し 2
平成26(2014)年 大雪 1
平成26(2014)年 大雪 2
令和元(2019)年 台風による堤防欠損と鉄橋崩落
復旧に向けて 1
復旧に向けて 2
最初に戻ります
第1章 自然
地勢
小牧橋上部の凝灰角礫岩
凝灰角礫岩岩柱(悠生寮付近) 1
凝灰角礫岩岩柱(悠生寮付近) 2
気象
上田市の気温データ
最初に戻ります
第2章 縄文時代から古墳時代
古墳
発掘中の渋取田遺跡
全国遺跡報告総覧の資料による
平成18(2006)年 発掘の様子
平成18(2006)年 発掘の様子
平成18(2006)年に行われた現地説明会の様子
平成18(2006)年の遺跡全景
平成19(2007)年 発掘の様子
平成19(2007)年 発掘の様子
平成19(2007)年の遺跡全景
平成19(2007)年の遺跡全景
井戸の跡
井戸の跡
竈の跡
竈の跡
竈の跡
水路の跡
土器の出土状況
住居跡
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
発掘された土器
イヤリング?
タタラ塚古墳
舟窪遺跡の標柱
舟窪1号古墳
舟窪2号古墳
舟窪3号古墳
舟窪4号古墳
舟窪5号古墳
花ノ木1号古墳
花ノ木1号古墳から出土した剣
最初に戻ります
第3章 奈良時代から平安時代
東山道の通過点
千曲川左岸の住吉神社(四箇牧神社)
千曲川右岸の住吉神社(石祠)
常磐城にある亘理の駅跡
条里制的遺跡
坪 図
今井四郎兼平
今井四郎兼平供養塔(長野市今井)
今井四郎兼平古蹟の碑(荒神宮)
巴・山吹の供養塔(上田市富士山)
最初に戻ります
第4章 鎌倉時代から戦国時代
眞田氏と諏訪形三百貫文
武田晴信から眞田幸隆への宛行状
天守閣を持った上田城(想像図)
最初に戻ります
第5章 江戸時代
松平氏の時代
昭和10年代の上田城跡
現在の上田城西櫓
最初に戻ります
第6章 近代(明治維新以後)
諏訪形学校の鬼瓦
諏訪形村から城下村諏訪形区へ
須川に対する重要書類
村境契約書
詫び状
明治時代 諏訪形区の区費
人々の生活
蚕種製造卸免許願帳(表紙)
蚕種製造卸免許願帳
蚕種製造卸免許願帳
蚕種製造卸免許願帳
蚕種製造卸免許願帳
桑の葉を食べる蚕
蚕卵台紙
教育と文化活動
大そろばん
旧若宮学校の見取り図
旧若宮学校の概要
城下小学校開校までの変遷
感謝状と木杯
青年会の活動
講師 宮下幸平
婦人会の活動(昭和10(1935)年)
青年会と婦人会の活動(昭和11(1936)年)
一揆と戦争
北越御出陣中夫卒給並諸藩同国御出兵御人数
御出陣最合割渡帳
大正時代
諏訪形地図 (大正11(1922)年)
協議会費(区費)
大正時代の諏訪形協議会費(区費)
大正時代の歳入歳出決算額
城下村と上田市の合併
初代上田市長 細川吉次郎
最後の城下村長 窪田 保
小県郡城下村解散記念
集会施設「諏訪形區公会場」の新築
旧諏訪形公民館(諏訪形區公会場)
城下尋常小学校の移転
城下区役所と学校(イラスト 時期不明)
昭和初期の城下小学校
昭和7(1932)年 須川池で
昭和8(1933)年 城下小学校5年生の集合写真
城下小学校 旧校舎(昭和11(1936)年)
上田尋常高等小学校 卒業記念写真(昭和13(1938)年)
二宮金次郎像
腰かけた二宮金次郎像
昭和の初めから終戦まで
昭和11(1936)年の上田城
晩年の田玉郡三(青年会長)
大正天皇死去の号外
慰問袋
感謝状
感謝状
上田市連合女子青年団 初代幹事長 今井きよし
諏訪形女子青年団 (集会場で 昭和15(1940)年)
諏訪形女子青年団 (金窓寺で 昭和15(1940)年)
諏訪形女子青年団 (昭和18(1943)年)
青年会長 久保田今朝吉
北澤正勝君出征記念写真(昭和12(1937)年)
徴兵検査合格者(昭和18(1943)年)
在郷軍人会諏訪形班
小菅訓導碑上空を飛ぶ九三式中間練習機
献納機
上田飛行場の様子
花水地籍(須川)の開墾地跡
城下国民学校 當宿直日誌(昭和20(1945)年 表紙)
當宿直日誌(本文)
諏訪形区戦没者慰霊祭(昭和21(1946)年)
最初に戻ります
第7章 現代
昭和42年8月 太郎山山頂から上田市街地を望む
日常の生活
銅壺式のかまど
産業 農林業
自作地・小作地別 農地面積の変化
JA城下店倉庫に見られる「産」の表示
足踏式 脱穀機
昭和14(1939)年の農作業風景(稲刈り)
蚕室造り「越し屋根」を持つ民家
蚕室造り「越し屋根」を持つ民家
蚕室造り「越し屋根」を持つ民家
蚕室造り「越し屋根」を持つ民家
黒種豚を運んだオート三輪
産業 商工業
「富山の薬売り」の薬品と紙風船
イトーヨーカドーによる移動販売
鯉正
上田カラー現像所
亜炭を採掘した炭鉱の跡
諏訪形にある主な事業所(地図)
最初に戻ります
教育活動
城下明光保育園の保育證
傷痍軍人を慰問する園児
旧城下保育園見取り図
城下保育園児のの活動の様子(昭和35(1960)年)
現在の城下保育園
城下保育園 園歌
城下小学校
地域の方々といっしょに田植えをする小学生
大正時代の城下小学校
建設中の城下小学校
昭和28(1953)年の城下小学校
昭和38(1963)年の城下小学校航空写真
昭和40(1965)年の城下小学校
昭和44(1969)年の城下小学校航空写真
城下小学校 卒業児童数の変遷
城下小学校児童 学芸会の様子(昭和36(1961)年)
城下小学校児童の活動の様子(昭和38(1963)年)
第四中学校(正門)
空から見た第四中学校
小菅訓導殉職記念碑(建立当時)
小菅訓導殉職記念碑(現在)
小菅武雄訓導
小菅武雄訓導の墓碑
上田高校旧プール完成記念水泳講習会
上田中学水泳部 (昭和11(1936)年 諏訪形プールで
上田中学水泳部 (昭和15(1940)年 諏訪形プールで
諏訪形プールでの水泳大会 1 (昭和15(1940)年
諏訪形プールでの水泳大会 2 (昭和15(1940)年
最初に戻ります
公民館および諸団体の活動
旧諏訪形公民館
公民館さよならイベント
上棟式
タイムカプセルの開封式典
千寿クラブ
歴代の自主消防団長
上田市消防団第六分団諏訪形班
ガソリンポンプ車
ボーイスカウト
諏訪神社祭 相撲大会(昭和22(1947)年)
連合青年会の運動会(時期不明) 1
連合青年会の運動会(時期不明) 2
連合青年会の運動会(時期不明) 3
諏訪形青年会区民慰安大会(昭和21(1946)年)
諏訪形区民演芸大会(青年会・文化クラブ 昭和33(1958)年)
諏訪形歌謡クラブ(昭和33(1958)年)
諏訪形婦人会(昭和40(1965)年)
諏訪形公民館敬老会(昭和41(1966)年 3月 21日)
盆踊り(昭和30(1955)年ころ)
白浪五人男
里見クと遠藤喜久
最初に戻ります
インフラなどの基盤整備
千曲川左岸を走るボンネットバス
造成中の諏訪形団地
建築中の諏訪形団地
旧上田橋と工事中の現在の上田橋 1 (昭和45(1970)年 4月)
旧上田橋と工事中の現在の上田橋 2 (昭和45(1970)年 4月)
旧上田橋と工事中の現在の上田橋 3 (昭和45(1970)年 4月)
新上田橋竣工 1 (昭和45(1970)年 11月 3日)
新上田橋竣工 2 (昭和45(1970)年 11月 3日)
新上田橋竣工 3 (昭和45(1970)年 11月 3日)
六ヶ村堰隧道の土砂搬出作業
火の見櫓に設置されたスピーカー
県水道局南西隅に設置されたスピーカー
演技する稲田悦子選手
河村泰男先生
湖月荘竣工式
須川池での全日本スピードスケート選手権大会
車道建設
大会表彰記念撮影
ボートの貸し出し準備
貸しボート
社会福祉活動
学童保育所「ふれんど」
上田悠生寮
すわがたの家
グループホーム諏訪形
通信・交通
壁掛け電話
昭和10年代のラジオ
テレビ
昭和38(1963)年のテレビ
別所道
渡し船
別所温泉駅に展示されている丸窓電車
別所線 昭和55(1980)年
別所線 平成17(2005)年
別所線 平成19(2007)年
別所線 城下駅 平成19(2007)年
別所線 平成19(2007)年
別所線 城下駅 平成23(2011)年
丸窓電車
上田電鉄別所線
「荒神前」のバス停
須川、長瀬方面へのバスの時刻表
最初に戻ります
諏訪形自治会の歩み
手塚秀雄
戦後の人口推移
ブロック別隣組数と世帯数
伊那市西春近諏訪形との調印式
伊那市西春近諏訪形との交流会 (眞田氏を訪ねる 平成29(2017)年)
伊那市西春近諏訪形から贈られた友好の額
伊那市西春近諏訪形から贈られた木彫 1
伊那市西春近諏訪形から贈られた木彫 2
伊那市西春近諏訪形から贈られた「友好の礎石」
真田自治会との調印式
諏訪形讃歌
伊那市西春近諏訪形区から贈られた「諏訪形讃歌」の額
スマイルボウリング(社会福祉協議会)
防災訓練(防犯防災協議会)
カンカン石の移転工事(まちづくり協議会)
防火貯水槽
公民館駐車場オープニング式典
人の一生と社会生活
お宮参り
七五三参り
昔の子どもの遊び
パッチン
ビー玉
ゴムまり野球
宝取り
駆逐本艦
下駄スケート
いのみ鉄砲
温泉取り
フラフープ
あやとり
最初に戻ります
冠婚葬祭
結婚式
棺 台
講中
戸隠講員芳名録
スポーツ
第1回 諏訪形自治会大運動会プログラム
城南地区運動会
ラジオ体操
ゲートボール
諏訪形ソフトボールクラブ
健康吹き矢
ノルディックウォークを楽しもう会
諏訪形グラウンドゴルフ同好会
娯楽
敬老会 諏訪形婦人会 昭和6(1931)年
敬老会(昭和35(1960)年ころ)
寿賀の会(平成30(2018)年)
寿賀の会
寿賀の会
クラブ活動
謡曲会
書道クラブ
詩 吟
大正琴クラブ
踊りの会
踊りの会
童謡クラブ
ベルフラワーズ
みこし祭り
祭り
第1回「上田わっしょい」参加申込書(回覧)
上田わっしょい
ねぷた 1
ねぷた 2
真田丸大河ドラマ館
道祖神碑
道祖神祭り
みこし祭り 1
みこし祭り 2
最初に戻ります
災害
堤防決壊 1
堤防決壊 2
雹(ひょう)害当日
雹(ひょう)害翌日
最初に戻ります
第8章 文化と伝承
神社・仏閣
カンカン石
諏訪神社棟札想像図
昭和初期の諏訪神社
諏訪神社境内にある別神社
諏訪神社境内にある石碑
荒神宮への道しるべ(御所)
水天宮
石尊社
小牧山と石尊山
大山祇神社
蚕影社
いっつあ
金窓寺本堂
金窓寺に残る古笈
木造建築物と石像文化財・彫刻
荒神宮本殿
荒神宮五輪塔
墓地入口付近の庚申塔
須川の庚申塔
中村の庚申塔
十干十二支
廻文碑
筆塚(須川)
宮下惇徳翁頌徳碑
地蔵菩薩座像(須川)
勢至菩薩立像(須川)
伝説・世間話
泥棒
釣り鐘
最初に戻ります
付
諏訪形の小字(地図)
刊行委員
上田市への発刊報告会 1
上田市への発刊報告会 2
上田市への発刊報告会 3
最初に戻ります
画像のスライドショー
文書資料目録
諏訪形自治会文書資料目録(明治11(1878)年〜昭和59(1984)年)
最初に戻ります
動画資料
諏訪形讃歌(諏訪形童謡クラブの皆さんの演奏)
眞田幸村公出ねぷた 諏訪形隊(太田 久 製作)
自分たちの住んでいる地域の歴史、史跡、環境をもっと知ろう 1(笹岡信行 撮影・編集)
自分たちの住んでいる地域の歴史、史跡、環境をもっと知ろう 2(笹岡信行 撮影・編集)
諏訪形周辺 見慣れた景色(笹岡信行 撮影・編集)
最初に戻ります
諏訪形の各組織・団体 歴代役員の皆さん
庄屋(江戸時代)
区長・自治会長
自治会役員
3協議会 会長
公民館長(城南公民館 諏訪形分館長)
公民館役員
民生委員・児童委員・社会福祉協議会長・福祉推進員
小中学校PTA支部長・少年補導員・青少年育成推進指導員・青少年健全育成会長
保健補導員・健康推進委員
諏訪形シニアクラブ かてりやの会(高齢者の会)会長
消防委員・自治消防隊長・女性防火クラブ長
交通安全協会役員・交通指導員
生活改善委員
青年会長
婦人会長
上田市赤十字法師団 諏訪形分団長
諏訪神社 神社委員
農家組連合会会長
諏訪形出身の首長・議員
諏訪形誌編纂に関わった皆さん
ご助言いただいた方々・資料や写真などを提供していただいた方々
本誌の編纂に関わった皆さん
最初に戻ります